カルドブログ

だれでも書ける みんなで作る カルドセプトのブログ★

トップページ » hydechandayo » 【マップ考察】スパイダーにおけるレベル1攻防について

 

カルドラリーグ第1節のレギュレーションで使用されたスパイダーについて。

凡その考え方は16bitsさんの重力制御()に丁寧にまとめられていますが、スパイダーを取り組むにあたって考えたことを文章化させることにしました。

色被りの際のレベル1の土地の防衛力・侵略について考えたことがメインです。

■2018.10  代々木リボルトオフ使用 捕食

捕食 - hydechantikusho
デコイ1スクイドマントル1ウォーターシフト2
リビングアムル2スパイクシールド1ギフト4
G・イール1スペクターローブ1スニークハンド1
G・ノーチラス2ゼラチンアーマー1セフト1
アクアデューク2ダイヤアーマー1ドレインマジック2
イエティ2リアクトアーマー1プロフェシー2
キングトータス1ウォーロックディスク1ホープ1
グルイースラッグ1 マジカルリープ3
マカラ2 ランドトランス2
ミストウィング2 ドリームテレイン2
ラハブ2 マジックシェルター3
パシフィズム2
クリーチャー18アイテム7スペル25
120G土地を優先して確保することで、拠点の露出時間を可能な限り短くする本。

スパイダーは、司令塔の存在やマップの形状から任意の土地を踏みやすく侵略向きのマップかと思ったら~
よく見たら周回が簡単で司令塔を活用した連鎖確保もでき、短期決戦も可能でした~。

(チクショーじゃない)

蜘蛛の手の部分は

++++++++++++++++++++
マップ: スパイダー 人数: 4人戦 ゴールGP: 8000 Posse Book ID: 1318
作成日時: 2018-10-09T14:28:03.600+09:00
更新日時: 2018-10-09T14:38:41.004+09:00

レギュレーション発表当時は、マップが狭く、司令塔も極めてアクセスしやすいことから、ティアマトバイミスに代表される大型クリーチャーの高額奪取をコンセプトにしているセプターが多かったように思います。

しかし、オフ会に向けて研究が進んでいくとともに、スパイダーは現金収入に余裕があり、マッチングによっては非常に速い展開になることが徐々に認識されていました。

リボルトポッセに解説の通り、120G土地にラハブ+マジックシェルターを配置し、トランスや踏みを絡め速攻*を目指しますが、できるならばもう1つの拠点の露出時間を可能な限り短くし、干渉を捌ききります。

*走りではなく、踏ませることにも重きを置いているので、速攻という表現を用いました。

■2019.07 カルドラリーグ使用 悪戯心

悪戯心 - hydechantikusho
リビングアムル2ドリルランス1ウォーターシフト2
リビンググローブ1ストームシールド1ギフト4
G・ノーチラス2スフィアシールド1セフト2
アクアデューク4スペクターローブ2ドレインマジック2
アクアホーン2リアクトアーマー1プロフェシー1
イエティ1ウォーロックディスク2マジカルリープ3
キングトータス2 ピュアリファイ1
バハムート2 ドリームテレイン1
ブルーオーガ1 バインドミスト3
マカラ2 ホーリーワード82
ミストウィング2
クリーチャー21アイテム8スペル21
水や地ブックが多い場を想定し、バインドミスト+αによって場をコントロールする本。
ブックタイトルは特性を活かし先制で麻痺をばら撒く「あるポケモン」を意識したもの。

〇基本的運用
スパイダーの特性で9R前後に土地は埋まってしまうため、マジックシェルター防衛型の水ブック(前回代々木の使用ブック)では、置き負けたときに踏みに頼る以外で勝ちの目が薄

++++++++++++++++++++
マップ: スパイダー 人数: 4人戦 ゴールGP: 8000 Posse Book ID: 1735
作成日時: 2019-07-05T02:26:50.740+09:00
更新日時: 2019-09-19T10:15:42.982+09:00

序盤の配置の重要性が認識され、「周回を遅らせてでもクリーチャーを配置する」立ち回りが周知のものとなりました。

そうなってしまうと、先ほどブックは満足に土地を確保することができず踏ませられない場合に伸び切り、ジリ貧に陥りやすいため、「土地を取り返す」ギミックを仕込む必要が出てきます。

Ⅰ.水ブックの採用理由

バインドミストを絡めて高額侵略&連鎖に組み込むということであれば、ティアマト・テュポーン・ヨルムンガンド(エビフライ)・バハムートいずれも候補に挙がり、どの色を選択しても構いません。

一方で、足許のレベル1連鎖維持まで検討するのであれば、使うことのできる色は限られます。

ⅰ)レベル1攻防の重要性について

スパイダーは土地数が22しかなく、色被りの際に伸びきりを防ぎ、被った相手を伸びきらせるために相手のレベル1を自分のレベル1に組み込む動きが他マップに比べ特に重要になります。

具体的には高ST+ウォーロックディスクや援護、先述のクリーチャーによる連鎖の組み込みが検討されます。

ⅱ)レベル1攻防の”防”を検討する

レベル1を奪うのであればデスサイズ、ロックタイタンなどのST70群が非常に魅力的ですが、ほとんど採用されないのはそのあとの防御面が頼りないからです。

この例は極論ではありますが、確保したレベル1をクリーチャーを交換せずに防衛できることが非常に大切です。

これらの要件を満たす中で最も強力と考えたクリーチャーはアクアデューク・シルバンダッチェス・(リビンググローブ)となります。

ⅲ)水ブックを選択

ランドアーチンのいる地は移動侵略による削りがされにくく、クリーチャーのコストも水ブックに比べ軽くなり、是非とも検討したいですが、

① 色被りの際にケアしなければならないグレートタスカー+ウォーロックディスクを対処できる汎用性の高いクリーチャーが限られる(地ブックでMHP60以上のクリーチャーは限られる)

② 色被りをケアできるヨルムンガンドを3~4枚採用しながら、シルバンダッチェス・グレートタスカーも積むブックは結局コストが重くなる

という事情から、レベル1の防について無印クリーチャーの質の高い水ブックを選択しました。

水ブックであれば、水ブックが採用したいミストウィングやマカラが隙になるので、このあたりのレベル1土地を自らの連鎖に組み込めるだろうと判断しました。

※マカラ地変まで相手に任せてその土地を確保できれば地変のコストまで浮かせることができます

Ⅱ.バインドミストをゲームのあらゆる場面で行使する

キーカードのバインドミストを絡めた立ち回りについて解説します。

バインドミストは終盤の高額侵略にも当然有効ですが、序盤中盤の連鎖確保において「攻」・「走」を兼ねるため3枚以上積んでも有効に機能します。40Gで行使でき、実は手離れの良いカードであることも素晴らしい。

ⅰ)序盤・中盤の連鎖確保手段として

自走を目指した場合、序盤に土地が取れなくても相手の土地に乱雑にバインドミストをかけることで土地を確保することができるようになります。

水ブックが被った場合、アクアデューク+援護クリーチャーで連鎖を切りながら自分の連鎖に組み込めるほか、防衛の面でも援護により余ったクリーチャーを腐らせないことができるため、上述のレベル1攻防を有利に進めるコンセプトにも合致します。

相手の地ブックを想定する場合バハムートが機能します。地ブックにはMHP60以上のクリーチャーが限られ、バインドミストを行使することでほぼすべての連鎖維持クリーチャーをノーアイテムで破壊することができると考えました。

ⅱ)終盤の拠点攻略

このマップで運よく5連鎖を確保できたならば、5(100)-5(100)-1(100)-1(100)-1(100)で上がることも可能ですが、現実的ではなく、レベル4~レベル5の拠点攻略を絡めながら達成を目指すことがほとんどになります。

①水ブックミラー

同色の高額奪取を考えるので、バハムートによる地変がなくともアクアデューク+援護(ST100)であらかたの拠点を攻略し、そのまま自分の高額として組み込むことができます。

なお、これで突破できない

・レベル4以上のG・ノーチラス

・レベル5のキングトータス、ラハブ

※なおラハブによりMHP増強される場合は大幅に水ブックの防衛力が高まる

もアクアデュークで攻略できるよう、ドリルランスを採用することに決めました。

ラハブ応援+G・ノーチラスを取りに行きたい場面のみ、バハムートを侵略のカードとして使うことを検討します。

②対他色の攻略

基本的にバハムート+ドリルランスですべて攻略できますが、スペクターローブでSTを出しながら取りに行かなければならない場面もかなりあります。スペクターローブを着たバハムートが100点以上出る確率は約2/3なので、ポケモンでいう催眠術(60%)を当てに行く感覚で立ち回れます。

ただし、この手法ではマッドハーレクインの応援込みでのテュポーンは攻略しづらいため、風ブックが盤面にいた場合は優先的にマッドハーレクインを処理する必要があります。

Ⅲ.メタカードの採用

こういうカードをブックの機能を落とさない程度に何枚採用できるかというのはブック構築で常に考えたいところです。このブックでのびっくり要素は2枚までなら採用できると判断しました。

ⅰ)ピュアリファイ

マジックシェルターを入れた守りに特化したブックは非常に強力ということが分かっていたため、これらに対してのメタカードを1枚採用しました。

この枠にはアーチビショップ、プレイグ、マスファンタズム、イモビライズが考えられますが、「自分が走れた場合のネガ呪いの対処」・「ドリームテレイン主軸へのメタカード」の役割まで期待してピュアリファイを選択しました。

ⅱ)ドリルランス

チェーンソー・プラックソードと悩んだ枠です。

終盤は連鎖を削られ3連鎖となるケースがそれなりにあり、チェーンソーでは十分な威力を発揮できない可能性があることを考慮し、他の武器を考えることとしました。

バインドミストを絡めた場合、プラックソードはドリルランスの下位互換であることが判明し、ドリルランスとしました。

具体例しては3連鎖まで削れたレベル5のG・ノーチラスはアクアデューク+チェーンソーで突破できませんが、アクアデューク(アクアホーン)+ドリルランスであれば突破することができます。

 

その他のカードの採用についてはリボルトポッセに記載の通りです。

この記事への反応

コメントを残す

登録ユーザーのかたはログインしてください [ログイン]

unknown