Warning: file_get_contents(http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/json.php?book_id=2293): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/culdra/culdcept.net/public_html/blog/wp-content/plugins/ceptersnote2book/ceptersnote2book.php on line 17
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/culdra/culdcept.net/public_html/blog/wp-content/plugins/ceptersnote2book/ceptersnote2book.php on line 28
Warning: file_get_contents(http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/json.php?book_id=2306): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/culdra/culdcept.net/public_html/blog/wp-content/plugins/ceptersnote2book/ceptersnote2book.php on line 17
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/culdra/culdcept.net/public_html/blog/wp-content/plugins/ceptersnote2book/ceptersnote2book.php on line 28
ランキング#20(ダムウッド3人戦7000G)で使用したブックを2つ紹介したいと思います。
7戦5勝で最も高い勝率のブックでした。疲れるので7戦しかしていませんが。
普通の全焼きカタスです。3人戦ならこういうブックはガチではなかろうか。回したことはありませんが4人戦だと妨害されやすく、おそらく厳しいでしょう。
高額の空地争いは基本不利なのでドラウトやデザートストームで盤面をうまくコントロールしたいところ。うっかり高額領地を作られてしまった時のためにメテオがあります。手札にあると投資に対する抑止力にもなるので優秀。ドラウト系と焼きと手札のメテオが相まって、相手が現金輸送状態になりやすいのでドレマジは結構な収入になることも。
中盤は連鎖していなくてもドレマジ対策に投資しておくことが重要。自分も含め場がデフレるので総魔力2500G超えていれば勝てるという印象でした。
調整込14戦8勝でした。
セプコさんの低コスト火走りブックを見て、クリーチャー、アイテムのコストをできるだけ下げるとどうなるだろうかという興味本位で作ったブックで当初はさほど期待していませんでしたが、意外に強かったので真面目に調整しなおして今の形になりました。
なるべくジャッカのいる地を優先したいですが、水地のうち伸びた方をインフルエンスで伸ばしていきます。あとはマジブとラントラで稼ぐのみ。ラントラはタイミングを選びますが、落とされそうな土地を換金できるメリットもこのブックだと生きてくるので、必要なカードだと思います。
連鎖を組む速度もなかなかですが、やはり低コストが地味に効いていて序盤から終始優位なまま終了することが多いです。
コストを抑えることの重要性を認識させられたブックでした。
これはいいカタスブックですね。
ドレマジ対策でクリーチャーが多く採用され、
アイボリーアイドルや、防魔クリーチャーへの対策もしっかり取れているし、
マスファンタズム対策にプレイグではなく、あえてデザートストームを入れることで、
自分のクリーチャーへの被害を抑えられ、レイオブロウへの耐性も高まってるのがいいですね。
非常によく練られているブックですが、
テレポート等の移動スペルがちょっと欲しいのと、
スペルを少し削って(40Rで38枚は多い気が…)、アイテムを入れたほうがいいんじゃないかと思います。
まあここらへんは好みの問題ですがw
ランキングお疲れ様でした。
私のブックも見てくださってありがとうございました。
上の2つのブック、両方に負けました!
全焼きの時は、終盤にインテグラルさんが回線落ちされてしまいましたが、AIがドレインマジックとインシネレートをきっちり使って勝ってましたw
またぜひ驚きのブックでお会いしたいです。
>名無しさん
プレイグパニッシャーはコンボ色が強くなる、焼き切りまでにかかるラウンド数が増える、クリーチャーの移動や交代で焼け残りができやすいなど多数の欠点を抱えており、経験上あまり強くないと思っています。どうせある程度焼け残りができるならシンプルにテンペストでいいという考え方です。
このブックは抱えておきたいカードが多く手札がつまりやすいです。アイテムをいれるとディスカード時に結構困ったことになるのではないかと思い防御面はリフレクションで補強することにしました。ただしリフレクションはデザートストームや相手のスペルで上書きされる、まれにエグザイルを食らうという欠点を持っているので、好みの問題だと思います。
最後に移動系スペルについてですが、おそらくいらないと思います。回してみた感じだと、相手はレベル上げを控えることが多いので、そもそも高額ができづらく踏み対策は多くは必要ないという印象でした。高額ができた場合でもドラウトなどの影響でLv3、4が乱立といった状況にはなりづらく、実戦でもメテオ一発で解決できました。ブックに手を加えるとしてもマナなどの単純な収入源の方が優先度が高いかなと思います。
>cepcoさん
全焼きのときは回線が切れてしまい残念でしたが、勝てていたようなので良かったです。
また面白いブックができたらぜひお願いします。
>integralさん
4人戦と勘違いしてました、すみません。
プレイグを使うならアイテムを抱えてないといけないし、3人戦だと効果が薄いですしね
>移動スペルについて
おっしゃる通りです。
3人戦だから土地ロックの漏れが生じにくいので、よくよく考えてみたら不要ですね
あと、リフレクションを入れて手札の圧迫を緩和するという発想が自分にはなかったので、とてもためになりました。
焼きブック使いとして、もっと勉強して焼きブックに対する偏見をなくしていきたいと思いますw
全焼きブックいいですね。僕ならピースとスピリットウォークを入れるかな。
>h0530
この焼きブックはメテオや焼き、ドラウトなどで相手の投資を防ぐことをコンセプトにしていて、実際高額空地はそもそもできづらいのでスピリットウォークはかみ合いません。入れるならかなりこのブックとは違う構築になるでしょう。ピースはリフレクションと大差がなく好みの問題だと思います。
焼きブックにおいて相手の投資、あるいは投資された土地の対策は最も重要な問題の一つで、スピリットウォークは一つの選択肢ではありますが、相手の素ダイスで土地をとられてしまったり、呪いを上書きされてしまったりという致命的な欠点があり、私はあまり好きではありません。