皆さんこんにちは。勝率を投げ打って面白ブックを追求する毎日が楽しい! 森陽です。
今週はずっと、アイアンモンガーを核にしたブック制作に取り組んでおりました。恥ずかしながら、彼の能力をずっと「引くアイテムはランダム」と思い込んでいたのですが……自分のブックのアイテムしか引けないんですね(しかもアイテムが尽きると何も引けない上に領地能力分のゲインはきっちり取られる)。
なんて夢のない話でしょうか!
これでは、「うわー、メイスなんて来ちゃったよどうしよ〜」なんて言いながらプルガサリにつけてそのへんの土地を荒らしに行ったり、手札のおじいちゃん(モンク僧)に合成しまくってマッスルじじいカルテットをマップ上に構成させたり…なんていうロマンが遂行できなくなるではありませんか! よくも騙したなァ! 騙してくれたなァァーー!!
※まずはじめにwikiを見よう!
そこで発想の転換。「なら、ひたすら強いアイテムを入れてそればっかり引けばいいんじゃね?」
そこで生まれたのがこのブックです。
| 「銀盤取り寄せモンガーズ」 - shin_yoh | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| アイアンモンガー | 2 | ウォーロックディスク | 3 | ギフト | 3 | 
| リビングアーマー | 2 | シルバープロウ | 3 | スニークハンド | 1 | 
| リビングアムル | 2 | ドレインマジック | 1 | ||
| クリーピングフレイム | 2 | プロフェシー | 2 | ||
| ティアマト | 3 | マジカルリープ | 2 | ||
| バードメイデン | 2 | メタモルフォシス | 1 | ||
| グレートニンバス | 2 | リバイバル | 1 | ||
| スレイプニル | 1 | マスグロース | 1 | ||
| テュポーン | 3 | シュリンクシジル | 1 | ||
| マッドハーレクイン | 2 | ディスエレメント | 1 | ||
| バインドミスト | 2 | ||||
| フロートシジル | 1 | ||||
| メタルフォーム | 2 | ||||
| ブライトワールド | 4 | ||||
| クリーチャー | 21 | アイテム | 6 | スペル | 23 | 
|  ブライトワールドとティアマト&テュポーンのブックですが、そこにアイアンモンガーを加えて力押しするブックに組み立てました。アイテムはウォーロックディスクとシルバープロウのみ。シルバープロウは主に侵略時に使います。モンガーの能力により、1/2の確率でどちらかのアイテムを引けるので、領地能力でアイテムを引きまくり、ブックになくなればリバイバルでまた引いて、ティアマト&テュポーンの凶悪さをとことん押し付け ++++++++++++++++++++ ▼ | |||||
| マップ: ジャンクション | 人数: 3人戦 ゴールGP: 7000 | Posse Book ID: 289 | |||
| 作成日時: 2016-09-14T10:54:59.237+09:00 更新日時: 2016-10-01T03:03:15.678+09:00 | |||||
ブライトワールドでとにかく強カードを置き、銀鍬と円盤で土地を守ったり落とした時にLVを上げたり……という狙い。ディスエレメントがあるので、円盤(ディスク)の方は攻めにも使えますね。で、アイテムは全部引き切ったりメタモルフォシスされてもリバイバルで復活→モンガーで引ける、という形にしています。
正直、使っててあんまし面白くなかった……結局ティアマト&テュポーンを押し付けてるだけですからね。
ということで、発想を変えました。
強いクリーチャー+強いアイテムの押し付けではなく、クセのあるクリーチャー+それを活かすアイテムの組み合わせ。いわゆる、コンボパーツをモンガーで揃えるブックにしようと。
そこで考案したのが“ア”ではじまる、あのカードを主役にしたこのブック。
| 「突撃! アルデバラン」 - shin_yoh | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| アイアンモンガー | 3 | マグマシールド | 2 | ギフト | 3 | 
| リビングアムル | 2 | アージェントキー | 4 | シャッター | 1 | 
| アネイマブル | 4 | スニークハンド | 2 | ||
| グリマルキン | 1 | プロフェシー | 2 | ||
| シルバンダッチェス | 4 | マジカルリープ | 3 | ||
| セージ | 1 | メタモルフォシス | 1 | ||
| ブラックナイト | 2 | リバイバル | 1 | ||
| ブロンティーデス | 3 | リンカネーション | 2 | ||
| ランドアーチン | 2 | ホームグラウンド | 1 | ||
| バインドミスト | 1 | ||||
| ピース | 1 | ||||
| メタルフォーム | 1 | ||||
| ブライトワールド | 3 | ||||
| クリーチャー | 22 | アイテム | 6 | スペル | 22 | 
|  アイアンモンガー&アネイマブル。モンガーくんでアージェントキーをひたすらドローし、アネイマブルで突撃を繰り返すブック。名状しがたき攻撃で人気カードを次々抹消! ブライトワールドは生け贄コストを帳消しにできる上、一緒に入れた土地コストクリーチャーも置き易くなって一石二鳥。 憎いティアマトも抹消すれば怖くない! モンガーモンガーモンガー、リバイバルモンガーモンガーと、カードをドローしまく ++++++++++++++++++++ ▼ | |||||
| マップ: シンプルサークル | 人数: 2人戦 ゴールGP: 7000 | Posse Book ID: 294 | |||
| 作成日時: 2016-09-14T15:28:32.712+09:00 更新日時: 2016-10-01T03:03:58.141+09:00 | |||||
アネイマブル楽しい! ブックから抹消決まると気持ちいい!
あまり見ないカードですが、今まで唯一の抹消能力持ちだったデスゲイズより格段に強い能力になっています。全属性即死までついていますから……ただし!MHP10な上に後手というのがどうしようもない点です。
そこを補うのが、これまた“ア”ではじまるアイテム、アージェントキー!
即死に失敗したとしてもどこかに配置して、不幸な隣人に再度アージェント特攻できる。これはモンガーくんも仕事のし甲斐があるというものです。
3〜4回特攻して、即死発動したのが1回だけ(素で殴り殺したのが1回)という悲しみはありましたが、大筋としては大成功。使ってて楽しいブックになりました! 勝てないという点から目を背ければ、ネ……
この辺からなんだかヘンだなと思いましたが、とにかくモンガーくんが目の敵にされます。みんな配置や土地上げを放棄してまで、無害なモンガーくんに移動侵略してくる始末。大丈夫? 本当の敵は他にいるよ?(こちらはだいたい最下位)
| 「ローデルゴス」 - shin_yoh | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| シェイプシフター | 2 | スペクターローブ | 2 | アースシフト | 2 | 
| スカイギア | 1 | ニュートラルクローク | 1 | ギフト | 3 | 
| リビングアムル | 2 | マグマシールド | 2 | シャッター | 2 | 
| ルナティックヘア | 3 | サキュバスリング | 3 | プロフェシー | 2 | 
| アネイマブル | 3 | マジカルリープ | 3 | ||
| ウッドフォーク | 1 | メタモルフォシス | 1 | ||
| キャプテンコック | 1 | リリーフ | 1 | ||
| グロウホーン | 1 | ピース | 3 | ||
| セージ | 1 | ミラーワールド | 3 | ||
| ダスクドウェラー | 1 | ||||
| ブラックナイト | 1 | ||||
| ヨルムンガンド | 1 | ||||
| スレイプニル | 2 | ||||
| ブリードカード | 2 | ||||
| クリーチャー | 22 | アイテム | 8 | スペル | 20 | 
|  ミラーワールド+アネイマブル+ルナティックヘア+サキュバスリング、というデルゴスさんが使うやつをパクりました。ダスクドウェラー、グロウホーンやヨルムンガンドあたりは被りにくい上に性能も優秀、特にダスクドウェラーさんはミラーワールド下でガンガン成長してくれます。アネイマブルはとにかく守れないので、侵略成功後はなるべくリリーフするなりピースかけるなりしましょう。 ピースは実はシェイプシフ ++++++++++++++++++++ ▼ | |||||
| マップ: ジャンクション | 人数: 3人戦 ゴールGP: 7000 | Posse Book ID: 303 | |||
| 作成日時: 2016-09-15T15:11:56.180+09:00 更新日時: 2016-10-01T03:02:39.393+09:00 | |||||
あまりにも即死が成功しないので、業を煮やして組み上げたのがこちら。wikiを見て、デルゴスのブックをパクることにしました。今作のAIのブックって、本当にいいものが多いですよね。ストーリーでメメンのアングリーマスクブックを初めて見た時は感動しました。キャタクター性と合わせて、新カードの威力を魅せつけるのは素晴らしい着想だと。(初見殺しで若干ムカつきますが。)
ミラーワールドのおかげで、アネイマブルの恐怖感がぐっと増しましたね。ただしモンガーくんがブックから消えた――! もうアイテムに頼らないよって調整だからね、仕方ないね。
| 「武器商人「アリだー!」」 - shin_yoh | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| アイアンモンガー | 2 | アージェントキー | 4 | ギフト | 4 | 
| リビングアーマー | 2 | アングリーマスク | 1 | シャッター | 1 | 
| リビングヘルム | 1 | グレムリンアイ | 1 | スニークハンド | 2 | 
| ハイブクイーン | 4 | タイニーアーミー | 1 | ||
| ハイブワーカー | 4 | プロフェシー | 3 | ||
| パイロクルス | 1 | マジカルリープ | 3 | ||
| マッドハーレクイン | 1 | ミラクルコール | 1 | ||
| ブリードカード | 2 | メタモルフォシス | 1 | ||
| リバイバル | 1 | ||||
| リンカネーション | 2 | ||||
| アラーム | 1 | ||||
| ホームグラウンド | 1 | ||||
| ハイパーアクティブ | 1 | ||||
| バインドミスト | 1 | ||||
| ピース | 2 | ||||
| メタルフォーム | 2 | ||||
| クリーチャー | 17 | アイテム | 6 | スペル | 27 | 
|  I.モンガー+アージェントキー+アリ。とにかくモンガーでアージェントキーを引きまくり、ハイブワーカーやハイブクイーンを飛ばしまくるというコンセプト。置いたクリーチャーは土地呪いで守り、基本手札はぶん回しましょう。アリは撒いた端から集中的に潰されるとは思いますが、どれだけドローカードと領地能力を駆使してアリを撒けるかが勝負になります。そういう構成でないとアイアンモンガーの出番ないから……! ++++++++++++++++++++ ▼ | |||||
| マップ: マガタマ | 人数: 3人戦 ゴールGP: 7000 | Posse Book ID: 301 | |||
| 作成日時: 2016-09-15T13:38:10.247+09:00 更新日時: 2016-10-01T02:55:44.991+09:00 | |||||
ならばこれはどうだ! と構築したブック。みんなが思いつく、アリをアージェントキーで飛ばしてどんどん増やしていこう! というコンセプト。モンガーくんには、ひたすらアージェントキーを引いてもらいます。
狙われやすいモンガーくんやアリのお母さんにはピースをかけて、手札はリンカネでぶん回す。クリーチャーもアイテムも、領地能力で補充できるので、ほどほどいい手札がそろっていても迷わずリンカネしやすいのが利点でしょうか。
ただ、ブックコメントにもあるとおり……戦闘の起こりやすいマップでやると、まぁよく叩かれます。こっちは3位なのに……魔力3ケタくらいしかないのに、1位と2位が結託して襲ってくるんだ(。´Д⊂) ウワァァァン!!
ピースかけたモンガーくんをアーマードラゴンで丁寧に焼く、手持ち魔力2000G持て余しているのに配置や土地上げより移動侵略でアリを潰しに来るなどという徹底ぶり。
三位相手に結託すんなやー(#ノ`皿´)ノ ~┻━┻ドガシャーン!!
何? 君たちアイアンモンガーに親でも殺されたの? 言ってもモンガーのSTなんてたったの20だよ? アリだって2〜3体しか置けてないのに……こんなのってないよ!
まぁ逆の立場だったら私も全力で潰すんですがね。
叩かれるのはアリとモンガーの宿命……! 圧倒的宿命……!!
結局、勝てたのは最初に上げた強カード押し付けブックだけでした。
○本日の教訓:勝つためには強いカードを使おう
ティアマトテュポーンだけでなく、素でST&HP100オーバーするリビンググローブなどもありますし、そういうカードは対策するより自分で使ったほうがいいなぁと諦めモード入りました。もーん!
アイアンモンガーについて言えば、強クリーチャーとの組み合わせ……フレイムデュークブックに入れるのが一番現実的でしょうかね。彼、地味にアイテムをブック復帰させる能力ついてますし……無効化無効のムラサメや、防具代わりにもなるカタパルト、単純火力のストームコーザーやトンファなど、用途の違う武器をガンガン使いまわせる。相手にとっては脅威ですね。またその分、モンガーくんは付け狙われることになるでしょうが……



 0 + 4
0 + 4 2
2 1,414
1,414
森陽さん、ブック貼り付け機能使っていただきありがとうございます!
やっぱ リンクだけ添付するのと比べて 圧倒的にわかりやすいですね。
しかも、カードの券面つきで記事が読めるので、カードが覚えられてとても助かります。
「ブライトワールド、ダスクドヴェラーってどんなカードだったっけ」と思いながら読んでいました。
>firaさん
最初、ブックNO.ってどこで見られるんだっけ? と混乱しましたが、
POSSEのページのURL末尾にhttp://www.revoltposse.net/books/266 ←コレ
って感じで載ってるんですね。わかりやすっ!
こんなに簡単にブック情報を貼り付けられるようになって、本当に助かりました。
関係者各位に心からの感謝を。