カルドブログ

だれでも書ける みんなで作る カルドセプトのブログ★

トップページ » カマキリ » ポケモンカルドセプト

カルドセプト×ポケモンは面白いのか

カルドセプトの次回作も出ないことだし、任天堂さんが大盤振る舞いして大宮ソフトさんの救済にポケモンの人気を借りることができたらという妄想をしてみる。

やはり知名度とキャラクターデザインにより多くの層をターゲットにできるため、ボードゲームとして影響力を持つだろう。現状のカルドセプトのシステムと照らし合わせて何が課題で、ゲームデザインをどのようにすれば面白いゲームが出来上がるのかを個人で考えながら設計してみた。

属性相性という概念

ポケモンに存在する相性という概念を取り入れることでじゃんけんのようなバトルが加えることができる。現状のカルドセプトでは存在しないものではあるが、単純に攻撃が2倍になったり半減されたりするので(倍率は調整する必要はある)得意な相手、苦手な相手がより明確になる。

カルドセプトで言うところのダンピールやイエティのような相手によってはどうしようもないほど有利、不利な存在がどのカードにも適応されると考えてよい。水は火につよい、飛行は氷によわいといったポケモンのタイプがそのまま反映される。

つまりそのまま取り入れるとブックの見せあいの時点でプレイヤーの相性差ができてしまうことになり、現状のカルドセプトのような単属性ブックを構築するとゲーム開始時点で詰む。

タイプ相性が採用されるときは詰み要素を回避するために複数タイプのモンスターのブック構築が主流となることが予想される。

これによりゲームはどのように変化するだろうか?

様々な能力を駆使するモンスターを利用できブックの幅が広くなるような気もするし、特定のモンスターが強すぎてリボルトのような一部のクリーチャーしか使われなくなるようなゲームにもなる気がする。

自分の考察としては単属性に限らないレギュレーションの方が相手のブック構築の予想が立てづらく、戦略・対処防衛が困難になりゲームが複雑になる。プレイヤーにより練度と経験値が求められてカルドセプトよりもさらに玄人向けのゲーム化が進むのではないかと思う。

なので、次に述べるポケモンらしいゲーム設計を提言したい。

手札からクリーチャーを召喚するのではなく初めからマップに存在するモンスターを捕まえて土地に配置する方式。

ポケモンといえば捕まえることで初めて自分の手持ちポケモンになる。

最初にオーキド博士から3体の中から1体のポケモン(カード)を選び、バトルの中で弱らせてから捕まえることができるというポケモンそのままのシステムを採用するのはどうだろうか?

この場合モンスターはマップ上に存在する野生モンスターを捕獲することによってそのまま土地に配置したり、自分の手持ちポケモンに加えることができる。3~6体までは手持ちで保持することができ、バトルや空き地に配置などを繰り返しポケモンの強化と資産構築を繰り返し目標達成を目指す。

カルドセプトの場合バトルでHPが0になるとカードはロストしてしまうが、ポケモンの場合ひん死となり、ポケモンセンター(1週のゴールで強制回復)に止まって回復するか、カードの効果によって回復することができる仕様にしたい。

またカルドセプトはバトルで負けても生き残るとHPMAXの状態で召喚できるが、ポケモンはモンスターボールに戻るためだんだんHPが削られていく。ひん死にならないように適宜キズぐすりなどのカードを使って回復していかなければバトルすることができなくなり、調子に乗ってバトルし続けるとじり貧になって辛くなるようなゲーム設計が望ましい。

基本どのマスにも野生ポケモンがいるため、ポケモンが捕まえられないという事故は起こらないが、配置と戦闘を繰り返すとどうしようもなくなって詰む可能性があるため救済措置としてタダでポケモンがもらえるマス(占い館のようなマス)が1つぐらいあってもいいかもしれない。

カルドセプトのゲームで重要な4属性連鎖がポケモンの属性と合わない

これが最大の問題である。

ポケモンのタイプは全部で18種類ある。

さすがに18種類全属性をマップに散りばめるような大マップを作るのは現実的ではない。

そこで4属性を「フィールド」という概念に変更することにする。

荒野・草原・海辺・雪原・廃墟・山岳 など4~6種類のフィールドにそれぞれ得意なタイプのポケモンが存在し、カルドセプトのようにHPなどの能力があがることで防衛に成功しやすくなる。侵略側はカルドセプトのようにSTをあげない方がいいと思うが、全体のバランス次第だと思う。

同フィールドの土地を沢山確保すれば連鎖が発生して、土地価値が高くなるというカルドセプトの仕様はそのまま継続すればよいだろう。

配置ポケモンの進化

土地のレベルを上げたり、領地コマンドを使ったり、スペルカードを使用したり防衛バトルに成功することで勝利することを条件としてポケモンの進化が可能となるという設計にしたい。

一度進化したポケモンはより強力となり、防衛だけではなく侵略においても優位になっていく。これまでタスクドウェラーやトウテツやバルキリーのようなだんだん強くなっていく系のクリーチャー、ファットボディなどの強化カードはあったが、勝利に結びつけるのは難しかったため、ヒトカゲがリザードンに進化したときにはゴブリンがティアマトになるぐらいぶっ壊れた性能の変化をしてほしい。

ポケモンを捕まえるには弱らせる必要があるが倒してしまうと捕獲失敗なのでHPを寸止めできる捕獲用ポケモンが必要。

プレイヤーの土地侵略用の強いポケモンと、土地確保するためのポケモンの数が必要なので戦略的な進化が肝となる。

進化を希望しない場合はBボタンを連打しよう。BBBBBBBBBB。

物攻 特攻 素早さという概念は無視する

ポケモンに存在する攻撃には物理攻撃を参照するものと特殊攻撃を参照するものの2種が存在し、さらに先制するために素早さというパラメータが存在する。ポケモンのだいご味ともいえる要素ではあるが、ゲームを複雑化する要素なのでこれらは全て廃しSTとHPのみで成立するゲームとしたい。

トレーナー同士のポケモンバトル

同じマスに止まったとき、トレーナー同士のポケモンバトルが発生する。

バトルで勝利すると相手のプレイヤーから所持金の半分を奪うことができるぞ。

ただし負けたプレイヤーはポケモンセンター(スタート)からやり直すか、1ターン消費(ペナルティ)してポケモンを回復させよう。

育てたポケモンたちを対戦させる絶好の機会!さぁポケモンバトルだ!

 

これは目の前が真っ暗になるようなクソ仕様であるため絶対にやめた方がいい。

あの極悪非道なカードゲームであるカルドセプトですらセプター対面バトルをやっていなかっのにポケモンという子供の遊び場に持ち込んではならない。

 

バトルで負けた人間は延々に辛いままだ。

現金輸送車となり永遠に狩られ続ける運命を辿る。

 

状況が好転するような盤面を作るためにはクソみたいなスペルカードを作るしか解決方法がない。まさしく負の連鎖が始まってしまう。

対人バトルボドゲがやりたいのであればドカポンをやりなさい。

ランドトランス(天トラ)

カルドセプトの重要事項の1つなので補足として書くが、手持ち現金が0円になると土地の売却をすることで現金を得ることができる。しかしその代償としてクリーチャーと土地が消滅する。

先のポケモンはひん死になっても消滅しないという仕様のため天トラした際も手持ちに戻る仕様とする。

手持ちがいっぱいのときはどれか1匹逃がしてあげよう。

ただ、手持ちに戻る仕様だとそれを利用して悪いことがいろいろできてしまうだろうから天トラしたポケモンはひん死状態になる仕様が良さそう。

カード

ベースはカルドセプトのスペルカードを採用したい。

ダイスをコントロールするホーリーワードやマジカルリープのようなスペル

相手の手札に干渉するシャッターのようなスペル

相手の現金を奪うランドレやドレマのようなスペル

それらはカルドセプトの根幹なのでできれば残して欲しい。

 

加えて継続戦闘をサポートする回復アイテムカード(きずぐすりやげんきのかけら)の重要性が増す。

ポケモンを捕まえるためのモンスターボールカード

戦闘時優勢になる装備カード(気合のたすき、こだわりスカーフ)

プレイヤーが所持しているもの

・現金(カルドセプトの魔力にあたるもの)

・モンスター(クリーチャー枠 バトルや土地の配置に必要で3~6体ほど保持可能)

・カード(スペルや装備アイテム 毎ターンドローするか、特定のマスで買える仕様)

総評

ポケモンをやっている層からすると、このポケモンは強い、弱いがわかるため少なくともカルドセプトよりかは盤面を見てわかるだろうから、ワンチャン流行る可能性はあるなと思った。

ゲームバランスを調整したら面白そうなゲームができそうな気がする。

でもトレーナーの目標がポケモンマスターではなくお金持ちになる点なのが少しナンセンス。

 

それに書いててこれはカルドセプトではないなと思った。

やはり1セプターとしてカルドセプトはカルドセプトで続編を期待したい。

この記事への反応

  • yoshinkiyoshinki (2023年6月12日)

    砦はバッチに成り代わり、カルドセプトみたいに周回するゲームではなく、人生ゲームのようにスタートからゴールまで行くシステムにしましょう。
    魔力の代わりにポケモン図鑑揃えていくのが目標にして……

    あれ、どんどんカルドセプトから離れて行く……

  • fira (2023年6月16日)

    3周くらいにしたら人生ぽくていいかもしれませんね

    1周目 = 社会に出る
    2週目 = 還暦
    3週目 = 終活 みたいな、、、