カルドブログ

だれでも書ける みんなで作る カルドセプトのブログ★

トップページ » のんこ » aprioスタイルについて

Warning: file_get_contents(http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/json.php?book_id=3855): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/culdra/culdcept.net/public_html/blog/wp-content/plugins/ceptersnote2book/ceptersnote2book.php on line 17

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/culdra/culdcept.net/public_html/blog/wp-content/plugins/ceptersnote2book/ceptersnote2book.php on line 28

aprioスタイルとは何か。

aprioさんご本人に許可を頂きましたので、これ程おもしろく斬新な戦法は今までaprioさん以外に
みたことがないので、記録としてどこかに残しておきたいと思い、ここに記載させていただきます。

aprioスタイル。
■概要
バードにピースをかけたりどの色で連鎖を組もうとしているのかよくわからない事をしているが、
いつのまにか崩すには至難な状況になっている。という戦法。戦略。戦い方。スタイル。

■要点
・バード等でクリをばら撒き、ピースで守る(領地確保)
・カーバンフライを作ったりミルメコを配置する(手順硬度の下準備。布石)
・他人にとって重要度の低い場所、色で連鎖を組む(多色構成によるステルス)
 ※ピース剥がされたり防具減らされたり、他人からちょっかい出されない事
・踏ませたい所を硬いクリにリリーフ等で差し替えてマジブ。(手順前後も可)
・防具を3枚持ち歩く(多層防御)
・局面打開、あるいは決め手用のシニリティ、クイサン(必殺技枠)

■ブック

使っていて面白いのもありますが、かなり強いです。
このスタイルがどれだけの相手に通用するのか、一線で活動している人たちやランク、
カルコロ等のいろんな環境で試しましたが、ほぼ毎回勝ち負けの勝負に絡めてます。
その理由として走りの抑止手段が一般的にシェイド、アンチメ、グレアム等である事、
イビブラがたくさん出てくるような環境ではない事、
バイミスに1ドローがついていない事による採用率の低さなのではないかなと思ってます。 

■マイレコードをいくつか
http://colo.culdcept.net/Myrecord/13500 
http://colo.culdcept.net/Myrecord/13601
http://colo.culdcept.net/Myrecord/10492 (aprioさん本人)

■動画(GP二心準決勝から)
http://www.twitch.tv/yoshi_gmgn/b/423892353 

この記事への反応

ユーザー情報

rarirururu64000 のんこ
@rarirururu64000
0731-5812-0170

セプター。配信用:のんこ:0731-5812-0170 2台目:みのり:3711-7477-1957 配信機の電源部不安定につき配信以外は2台目がメインです。

このユーザーの最新の記事

このユーザーのリンク集