数年ぶりにブログを書きます。
今日でカルドセプト20周年を迎えました。
20年前の私は、「カルドセプト」の存在を知らなく、大手デパートの社員をしながら紅茶を嗜み、
格闘ゲームなどをプレイしていた只のゲーマーでした。
その1年後に私は、当時の恋人がプレイしていた「カルドセプト」のプレイをみて
存在を知り、その魅力に惹かれ「セプター」の道を歩み始めました。
地区大会の予選も出たり、オフ対戦会に参加したり、又は自分で主催したり。
その中で様々なセプターやボードゲーマーさんとお会いして、その出会いは
今でも交流があります。
歴代のカルドセプトシリーズも全てプレイして総プレイ時間は数え切れない位
その中でシリーズ毎に好きなカードや自分のプレイスタイルになるキーカードも
出たりして、いつの間にか生活に欠かせなくなっていきました。
でも、時が経つにつれ、私自身のライフスタイルも変化し、愛する人と結婚して
家庭を作り、子供が生まれ、妻・母となり、次世代に様々な事を
伝えなければならない立場となっています。
息子は小学校1年生となり、今ゲームをプレイしている真っ最中
この10月に遅ればせながら、第2子の娘が誕生しました。
この20年、あっという間だったなぁと。
私としては駆け足で生きてきた、そんな感想をもちます。
でもカルドセプトのように、必ずたどり着く場所(城)がある事は
幸せで、今の環境に感謝しています。
カルドセプト20周年ということで、何かしらの記念があれば嬉しいのですが
公式からなんの音沙汰が無いのが寂しく、「カルドセプト」そのものが
ゲーム業界に対して役目を終えてしまっているのかなぁという雰囲気を感じてしまい、
それでも次回作、若しくはリメイクの希望をこれからも願い続けている自分がいます。
出来ればコンシューマで出して欲しいところですが、贅沢はいいません。
どんな形であれ、カルドセプトがあることを待っています。


0 + 5
2
1,792
お久しぶりです。
懐かしいお名前を見て思わず反応してしまいました。
かつて賑わっていたセプター友の会の掲示板でお話したり、
2002年全国大会の打ち上げでご挨拶したことを鮮明に覚えています。
雅さんも、もうお母さんになられたのですね。そして第二子誕生おめでとうございます!
ご家庭を持つ古参セプターが増えて、二世セプターも生まれはじめていると聞きます。
なんとも時代を感じるお話です。
自分が最もカルドにはまっていたのは、大学時代ですね。
毎夜毎夜、テレホーダイタイムになるとドリームキャストでネット対戦。
エンダネス島のAHO部屋に入り浸っていました。
OFFでは、思い切って飛び込んだ本家宇宙一リーグでの毎月の対戦会に燃え
変なブックばかり組んでは他の参加者に呆れられてましたっけ。
高校生の時分にカルドに出会い、大学入学後一人暮らしをし初めて対戦に没頭し、
社会人になり、時間的余裕が取れなくなったり
体を壊して実家に帰ったり、そして昨年は熊本地震が起こったりと、
本当に色々なことがあった20年でした。
10年前は、有志(サカイカヲルさん)が10周年記念HPを立ち上げられて
そこに漫画版カルドセプトの作者、かねこしんや先生がナジャランのイラストを寄贈されたり
草の根でも盛り上がりましたね。
近年は公式全国大会も開かれなくなり、そうした面では私も寂しさを感じています。
ただ、カルドブログさん・カルコロさんのような交流・サポートサイトがありますし、
今年は北米版リボルトが発売されたり(世界のセプター人口が増えるといいなぁ)
まだまだカルドの火は絶えてない!
私は最近、中断していた実績解除に着手しました。時間かかりますけど、なかなかハマります。実績コンプまであと4つです!
あとはちょこちょこネットに繋いで、協力戦やってますね。
アルトラになっている人がけっこう多くて、驚きました。
新作については、私も期待してます。出るなら3DSかswitchですかね〜。
個人的にはまたセガさんとコンビを組んで欲しい気も……
20周年の節目に、何か大きな話題があると嬉しいですね。
(たとえば公式全国大会の開催とか……!)
大変ご無沙汰しています。
全国大会の打ち上げ等本当にお世話になりました。
あれから、本当に年月が経ちますが
今でもつい昨日のことのように思い出が蘇ります。
この10年で私の環境も変わりました。
忙しい毎日でなかなか「カルドセプト」と向き合う時間がとれなくなっていますが
気持ちはいつもカードと共にあります。
実績解除大変かと思いますが、是非コンプリート願っています
どんな形でもいいので新作を期待しますね。
もしも対戦することがありましたら
そのときはお手柔らかに・・・