Warning: file_get_contents(http://rettura-festa.net/culdcept3ds/book/json.php?book_id=1406): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/culdra/culdcept.net/public_html/blog/wp-content/plugins/ceptersnote2book/ceptersnote2book.php on line 17
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/culdra/culdcept.net/public_html/blog/wp-content/plugins/ceptersnote2book/ceptersnote2book.php on line 28
こんばんは、セプコです。
ロカ杯(ランキング#11)に参加された皆さん、お疲れ様でした。
結果を記録します。
(レギュレーション)
カナリア 7000G
(ランキング成績)
17位 スコア1190
(戦績)
50戦21勝 勝率42%(4人戦)
1日平均:3.6戦 1試合平均:58分
(使用ブック)
色々使いましたが、最も思い入れの強いこのブックを記録します。
カナリアに皆が慣れてきた辺りで、マジックブーストが強さを増してきたため、私もマジブ入りのブックを用意しました。
そんな折に目にしたライズドさんのついーと「マジブ入り走りブックの高額地をマイトダガーで粉砕する快感、プライスレス。」
そしてこのブックが誕生しました。
ちなみに、このブックに限らず、結果的に使っていたブックの多くが雪辱杯仕様でした。
(他のブックも「Cepter’s Note」に登録していますので、よろしければご覧ください。)
(感想)
最初の10戦で1勝という厳しいスタートを切りましたが、カナリアの足回り(個人的にはリコール、ホーリーワード6と8、テレポート)が分かってきてからは、5割の勝率を維持でき、色々なブックを試すこともできたので満足のランキングとなりました。
このバランスの良いマップを考案されたロカさんに感謝です。
次も頑張ります。
ブック、使用させて頂きました!
水4被りで場にアンダインが溢れるという凄い環境でしたが、がっちりした足回りのお陰(と、相手方のボジャが即死を外してくれたお陰)でなんとか勝利を掴むことができました!!
リコールは入れても1~2枚だったのですが、南砦回った状態からのリコール→テレポとか、すごく機能してくれました。手札に抱え込む余計なカードもありませんから、ファインド1枚握って足を引いてぐるぐる回りながら、隙あらばテレポやらリコールで侵略!というシンプルさがすごい良かったです。
今回水被りだったので、そういう特殊な場も想定してシーボンズ対策のアンチエレメントなどあればいいかなと感じました。インフルエンスを1~2枚抜いて差すといいかもです。
おおお!自分のブックを使っていただけるなんて、こんなに嬉しいことはありません。
しかも勝利!
ありがとうございました。
シーボンズはコロッサスで何とかする感じでしたが、バイタリティなどが付いた土地に対処できることも考えて、アンチエレメントを入れておくのはいいですね。
これからもアドバイスよろしくお願いします。